製作の流れ

テディベアが仕上がるまでの回数は個々によって違いますが、目安としては7回前後で仕上がるように進めていきます。家での作業をするかどうかによっても回数は変わってきます。作り手のペースに合わせて作っていきます。


下記が全工程になります。

各行程は1回のワークショップ内(2時間半)で終わらないことが多いため、残った分は家でやっていただくか、次の会に引き続きやります。個々それぞれが自分のペースを守りながらやっていくので、全員が同じペースで同じ工程をやることはありません。

短期間で仕上げたい方は要相談となりますが、ベア製作にはある程度の時間と回数が必要となりますことを、ご了承ください。

テディベア作りの行程

1. 型紙作りと布選び

  ・製作するテディベアの布を選ぶ(作る前に数種類のモヘアから選択。

  ・型紙(事前にお渡しします)を切る。

*型紙作りと布選びは「はじめまして」の顔合わせとして無料講習となります。


2. 型紙を布に写し、カット

  ・型紙を布に写して裁断する。

  ・縫い代の余分な毛をカットする。


3. 縫製

  ・頭、耳、腕、足、胴など、各部位を縫う。

  ・鉗子で裏返す。


4. 顔をつくる

  ・わたを詰める

  ・顔のジョイントを付ける。

  ・耳を付ける。

  ・目を付ける。

  ・鼻と口を刺繍する。

  

5. 各部位を付ける

  ・手足の先に綿を詰める。

  ・ジョイントする箇所(手足)の毛を刈る。

  ・首、腕、足のジョイントを取り付ける。


6. 中身を入れて閉じ、手足の刺繍をする。

  ・手足に綿とグラスビーズを入れて閉じる。

  ・胴体に綿とグラスビーズを入れて閉じる。

  ・手足の爪の刺繍。


ちくちくベアの詳細はサイト内の「WORKSHOP I」ページをご覧ください。

ChikuChiku bear

かばんに入れて一緒に旅をしたり、不安な夜は寄り添い、いつも話を聞いてくれるかわいい相棒、テディベア。そんな’わたしのベア’を作るワークショップを運営しています。ワークショップのご案内や日程、人とベアのまつわる話などをブログ形式で綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000