WORKSHOP II
テディベア「顔」製作ワークショップ
ベアを作ってみたいけれど時間がない...
そんな方のためのワークショップ
製作するのは正統派のテディベア。100年保つと言われています。
首、腕、足はジョイントを入れるので可動します。
顔と胴体に使うファブリックはモヘア(ドイツ製)。手のひらと足底はウールフェルト(ドイツ製)を使用します。中身はポリエステルわた3種とグラスビーズ、目はガラスなので、ベアの表情が生き生きします。
テディベアは1日では作れません。慣れた手でも完成させるのに、毎日手を動かして1週間前後かかります。
また、作り手によって顔はみんな違います。ひとつとして同じ顔はありません。
作り手の個性が反映されるので、同じ型紙でもひとつひとつ、表情は変わります。
この会はベアの顔だけを3回(5時間半x3)で製作していただく会です。仕上げはこちらで行います。
個々の作るスピードが違いますので、余裕を持って3回という日程で行います。進み具合によっては2回で終わることもありますので、その場合は3回目をスキップしてもOKですし、他の部位の製作をしても構いません。
こちらでベアを完成させてから郵送いたします。お届けまで7〜12日ほどかかりますことをご了承ください。
スケジュールと料金
場所:主催者のアトリエ(長野県北佐久郡・女神湖から車で5分)
日時:参加者の好きな日程で3回 *連続した日程でなくてもOKです。
10時〜4時半までの5時間半
持ち物:特になし(こちらですべて用意します)
料金:28,000円(税込)
(材料費、ワークショップ代、仕上げ費用、完成したベアの発送代含む)
・ファブリックのお色は数種類から選べます。
・3回で作り終えます。3日連続で製作する必要はありません。参加者のご都合に合わせて日程を決めます。
(最初の2回で仕上がった場合、3回目は自由です。他の部位の裁断や縫製をしても構いませんし、2回で終えても構いません。)
・10時〜4時半(お昼1時間休憩を挟んで5時間半)まで製作します。*時間短縮のご相談はお受けいたします。
・お昼休憩時のお弁当とお茶をご持参ください。